この記事では、ワードプレスで段落を変えずに改行する方法を紹介します。
特にスマホでも記事を書き留める方に必見です!
ワードプレス★改行すると新しいブロックになってしまう
ワードプレスのブロック方式で記事を打っていると、改行するたびに新しいブロックが生成されてしまって、意図しない行間があいてしまう時があります。
それでも長い文章になってしまう時には、読者が読みやすいようにスペースはあけずに行だけ変えたい時がありますよね?
ワードプレス☆パソコンで行間をあけずに改行する方法
パソコンで行間をあけずに改行だけする方法は、
「shift」キーを押しながら「enter」を押せばOKです。
また、文章を打った後に行間を詰めたいと思った時には、詰めたい文章の文頭にカーソルを合わせて、
「shift」キーを押しながら「back speace」を押します。
そうすると前のブロックの文末に文章がくっつくので、そこからまた文頭にカーソルを合わせて、「shift」+「enter」を押してみてください。
ワードプレス☆スマホで行間をあけずに改行する方法
続いてはスマホで改行する場合です。
スマホだとどこにも「shift」キーがないので、「改行」を押したらそのまま新しいブロックができてしまいます。
こんな時は、改行したい時だけ「コードエディター」に切り替えて作業を行う方法が1番手間がないです。


そして改行したい行の前の文章と、次の文章の間に、<br>と入力してください。
<br>と打つ時は必ずコードエディターに切り替えてから。
ビジュアルエディターではなりません!
スマホで文章を入力した後に行間を詰めたい時には、一度「✕」キーを使ってくっつけてから、上記と同じ作業をしても大丈夫です。
またコードエディターの画面のまま、「</p> <!– /wp:paragraph –>
<!– /wp:paragraph –> <p>」を消して、<br>を打ち込めばOKです。

そうすればスマホで編集しても
ちゃんとこんなふうに
行間をあけずに改行が
できますよ♪
ワードプレス★<br>の意味
最後に<br>タグの意味について、触れておきますね。
<br>は、「Break」の頭文字で改行を行うためのタグです。
同じく改行タグには<p>がありますが、今回のように同じブロック内で改行したい時には<br>の方を使います。
上手に改行をして見やすいブログにしたいですね♪