我が家にOKIPPAがやってきた!オキッパの素朴な疑問や使い方を主婦が解説!専用ロックの動画つき!宅配ドライバーさんも必見!

この記事は約14分で読めます。

「OKIPPA」(=以下オキッパ)が届きました!

抽選で10万人に当たる太っ腹なキャンペーンに応募して、いただいたものです。

気合い入ってますね。それだけ日本のインフラは、大問題を抱えているのです。

 

そこで今回は、我が家に届いたオキッパについて、レポートします。

 
スポンサーリンク

そもそもオキッパとは?

オキッパは、在宅していなくても荷物を受け取ることができる「簡易宅配ボックス」のことです。

マンションでは宅配ボックスが完備されている所もありますし、個人宅でも取り付けられる宅配ボックスはこれまでもありました。

しかし今回のように、宅配業者共通で開発された大々的な商品は、初めてでした。

ハイ、こちら。

畳んだ状態だと、かなりコンパクトです。ボックスというより、ツルツルとした布です。

大きいエコバッグみたい。

びろーん。ボタンを外すと縦に広がります。

チャックを開けると

こんな感じ。

蛇腹のような形状に広がるようになっていて、とっても荷物が入れやすいし出しやすい!

広げると32×46×29cmあります。
最大容量は57リットルあるようです。(120サイズ相当)

ちなみにAmazonのパントリーも収まるゆとりがあるとのこと。

このオキッパを使って実際に宅配をしてくれる宅配業者は、

日本郵便
ヤマト運
佐川急便
Amazon
楽天

です。(2019年9月現在)
大手が軒並み協力してくれていることで、ほとんどの荷物は網羅されるでしょう。

Amazonの荷物でOKIPPAを利用したい時は、置き場所の指定を「宅配ボックス」に指定してください。「玄関」にしてしまうと、ただの置き配扱いになり、おきっぱには入れてくれません!

当然「おきっぱ」なわけなので、ナマモノは×です。
したがって、冷蔵&冷凍便は対象外ということになります。

それでもオキッパを活用する世帯が増えることで世の中から不在配達が減り、再配達の件数がかなり減っていくのではないでしょうか!

 

オキッパがあれば「時間指定」も減るから、宅配業者による一定時間の荷物の混雑も緩和されるね!

 

どんな人がオキッパを必要?メリットは?

普段からネット通販を多く利用していて、なおかつ家を不在にしがちの人にはオキッパを使うメリットはあります。

ただし、通常のオキッパの購入価格は3685円+税なので、そこまでお金を出して利便性を求めるか?となると、躊躇する人もいるかもしれません。

それにオキッパを利用するにあたっての不安点は色々出てきますよね?

 

盗まれない?

 
 

セッティングがめんどくさそう・・・

 
 

全てのドライバーさんが把握してる?

 
 

ウチ、オートロックのマンションなんだよなあ・・・

 

などなど。

それ以外にも、

 

そもそもウチに届く荷物はクール便ばっか!

 
 

引き戸だから、オキッパを引っ掛けておくドアノブがない。

 
 

とてもじゃないけど、入りきらない量の荷物が一日に届く。

 
 

大家さんからクレームが来そう・・・

 

などのケースもありそうです。

ある意味オキッパは、

☆タイムイズマネー!お金をかけてでも、荷物の受け取りに割く時間を節約したい。

☆ドライバーさんに顔バレしたくない、芸能人並みの事情がある。

☆在宅してても応答したくない、やんごとない理由がある。

☆日本全体のインフラ問題を解決したい!その結果が労働環境の改善、渋滞緩和や交通事故の減少、宅配料の値下げにきっとつながるハズだ!という熱い思いがある。

というユーザーのために作られたモノかもしれません。

オキッパに付いているモノ

ここではオキッパの付属品を紹介すると共に、それぞれの役割を解説していきましょう。

置き配バッグ

荷物を入れる袋です。撥水加工がされているので、少々の雨や雪からは荷物を守ってくれるでしょう。

それでもさらに水濡れが心配な人は、オキッパと一緒に専用の付属ビニール(自分で用意)を置いておけば、ドライバーさんがオキッパの上からかぶせてくれます。

取扱説明書

オキッパのセッティング方法や、使用の流れが詳しく書いてあります。

専用ロック

ドアノブとオキッパをつなぐための道具です。
3桁の暗証番号をセッティングして、盗難から守ります。

ドアノブとのつなぎ方は、横のボタンを押しながらワイヤーを引き出し、ワイヤーをドアノブに引っ掛けてから本体をループにくぐらせます。

ワイヤーの長さは最大に伸ばして約120cmありました。地面までの高さが120cm以内の所に取り付けましょう。
携帯にストラップを取り付ける時と同じ感じ。

小学校の子供でも簡単にできました。

ただし注意点。

もう、お分かりですね?

スーっと抜かれてしまうような場所にくくりつけても、なんの意味もありません。

正解はここ。

ループの逃げ道がない箇所にとりつけるのが大切です。

適当な場所がない人は、蝶番や格子に取り付ける方法も取説では紹介されています。

専用ロックの下のワイヤーは、横のボタンを押すと外れます。

置き配バッグのストラップ部分に通して、施錠します。

※3桁の暗証番号は自分でセッティングします。リセットボタン(横にある小さな穴)をペン先などで押しながらセッティングすることで、いつでも暗証番号を変更することができます。

結束バンド

結束バンドが2本入っています。ドアノブが丸型やレバー型の家のために用意されています。
ドアノブに設置したワイヤーのループに結束バンドを通して、抜けないようにするために使います。

一度利用したら使い捨てになりますね。もしくは、専用ロックだけを常にドアに設置したままでも構わない人は、そのまましばらく使ってもいいかもしれません。

ダイヤル式南京錠

 

ここは、ドライバーさんにとっても覚えておく重要ポイントです!

 

置き配バッグのチャックを施錠するための道具です。

こちらの3桁の暗証番号も、家主さんが自分でセッティングします。(サイドの小さな穴を押しながらリセットすると、何度でも変えられます。)

こちらをご覧ください。

置き配バックのチャックは閉じると、ピッタリと重なる「合わせファスナーリング」になってるんです。

よくできてますね。これで南京錠をすれば、がっちり開けることができない仕掛けになっています。

 

ここがポイントだよ!

 

専用ロックに触れるのは家主のみ。
そして南京錠はドライバーさんも操作します。

しかし宅配ボックス配達でよくあるような、ドライバーさんと家主との暗証番号の伝達はオキッパでは必要ありません!

置き配バッグのチャックを施錠する南京錠は、

家主は解錠した状態で置いておく

ドライバーさんは荷物を収めたら、南京錠をファスナーリングに通して施錠する

その後南京錠のダイヤルを適当に回しておく

家主は暗証番号にダイヤルを合わせて南京錠を解錠する

という流れになります。

ただし、ドライバーさんによっては南京錠を施錠してダイヤルを回さないまま、その場を離れてしまう人もいるみたいですね。。。(それだと知らない人にも開けられてしまう可能性が)

また、南京錠を解錠したまま玄関前に置いておくので、暗証番号を見られないように南京錠はバッグの中に隠してセッティングするようにしましょう!

配達員へのPOP

初めてオキッパに置き配をするドライバーさんにも分かるように、ラミネートされた使用方法が書かれています。

オキッパが当たり前のように浸透するまでは、一緒にかけておきましょう。

メッセージシール

ドライバーさんへのメッセージが書かれたシールです。
専用ロックやインターフォンなどに貼って使います。

ただし「チャイム不要」のシールを貼っても、現段階ではほとんどの宅配業者で一度は在宅確認のチャイムを鳴らします。(その方が一番早くて安全ですから)

ただし様々な事情でどうしても手が離せない時ってありますよね?(育児、介護、在宅ワーク、自営業、体調不良、子供の留守番、防犯、裸、すっぴん・・・)

そのような時でもオキッパがあれば、インターフォン越しに在宅でも置き配をお願いすることができます。

ドライバーさんにとっても、「いるくせに出ねぇ!」というイライラを解消してくれますね。

 

家族に中身を知られたくない荷物も、自分しか開錠できない暗証番号をセットすれば、秘密を守れますね!

 

オキッパの不安点を解消する

だいたいの使い方がわかったところで、頭に浮かぶ大きな疑問点を解消していきましょう。

もしもオキッパが盗難にあったらどうするの?

基本的には自己責任です。ハイ。

オキッパ制度はそもそも、日本の治安の良さを前提とした性善説で成り立っています。
実際に都心の一部の地域で検証した実証実験では、盗難による被害は一度もなかったようです。

ただどうしても不安な人は、OKIPPA plusに登録をすれば盗難時の補償サービスを受けることができます。詳しくはサイトを参照してください。

受領印は必要ないの?

オキッパを利用した時点で、対面しない配達を受取人が容認したことになるので受領印の必要はありません。

またオキッパではまだ正式なシステムではありませんが、一部のユーザーはオキッパと一緒にシャチハタを置いておいて、任意でドライバーさんに受領印を押してもらっている人はいるようです。(貴重品扱いの一部の荷物を除き)

オートロックマンションに住んでいる場合は?

現段階ではオートロックマンションでのオキッパの運用は、適用外となっています。

ただし家主が在宅でオートロックを解除できれば、あとは玄関前のオキッパに入れておいてもらうことは依頼できます。

またオキッパでは、マンションのオートロック解除システムの開発・導入も目指して動いています。今後に期待です。

荷物が別々に複数届く場合は?

最初に届いた荷物でオキッパを使ってしまった場合、当然最初のドライバーさんが南京錠のロックをしてしまうため、次の荷物を入れることができません。

この場合、オキッパを使用できなかった配送業者は不在票を入れて荷物を持ち戻ります。

ただし同時に同じ業者が複数の荷物を持って来た場合は、オキッパに入る分だけ置いて行ってもらえます。

配達完了通知はどうなるの?

オキッパ専用アプリをスマホにダウンロードすれば、配達状況や配達完了通知を受け取ることができます。

※2022年現在こちらのアプリの運用は終了しています。したがってオキッパ独自で現在配達完了通知を受け取れるシステムはありません。

【お知らせ】OKIPPAサポートサービス「OKIPPA plus」Webサイト新設 〜 OKIPPAアプリを終了いたします 〜
Yperは、置き配バッグOKIPPAご利用者向けのサポートサービス「OKIPPA plus」のWebサイトでの運用を2022年2月1日より開始いたします。これに伴い「OKIPPAアプリ」は2022年1月31日をもって終了いたします。これまでOKIPPAアプリをご利用いただいた皆さまに改めて感謝し、心よりお礼申し上げます...

オキッパは誰でもどんな荷物にも使えるの?

オキッパに置き配をしてもらうための事前手続きは特に必要ありません。
オキッパがある家は、いつでもその日から置き配を依頼することができます。

ただしマンションによっては置き配を認めていない所もあるようなので、始める前に規約を確認するようにしましょう。

なおAmazonなど一部の通販サイトでは、最初から置き配を指定して配達することもできます。

その逆で、「私はオキッパなんて信用できない!私が送った荷物は置き配しないで!」といくら思っても、受取人がオキッパを活用していたら、それはもう受取人の意思に任せるしかありません。
(どうしても嫌なら、オキッパが適用されないクール便や書留、セキュリティゆうパックなどを利用して送りましょう。)

 

ここがポイントだよ!

 

これまでの宅配ボックスは、事前の申請が必要でした。
オキッパはその申請作業を省いて、誰もが置き配を当たり前にできる社会を目指して導入されたものなのです。

オキッパの使い方と疑問について〜まとめ

オキッパが届いてみて分かったことを、まとめてきました。

使い勝手はいいか?ドライバーさんにもちゃんと伝わるか?荷物は無事だったか?
これから実際に使ってみるのが楽しみです!

宅配ボックスは高額なのでオキッパなら取り入れてみたい!という方は、こちらから購入できます。↓

今は色んなデザインのOKIPPAが増えていますよ♪
フリマアプリでの取引が多いけれど、日中家をあけていることが多い人にもおススメです。

 

宅配だけではなく、友達同士でも不在の時のモノのやりとりに、オキッパは使えちゃうね!

 
タイトルとURLをコピーしました